運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

この要件は、相対的に取引頻度が高いと考えられます小規模物件取引事前届出の範囲から除外をいたしまして、区域内の住民事業者方々負担をできる限り軽減するということを目的としたものでございます。  法案におきます下限値としての二百平方メートルという基準でございますが、これは住宅金融支援機構が提供いたします固定金利型住宅ローン、フラット35の利用実績を参考とさせていただいたものでございます。

木村聡

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

これは、相対的に取引頻度が高いと考えられます小規模物件取引を除外し、住民方々への負担を抑制するということを目的としたものでございます。  具体的な面積要件でございますが、こちらについては政令で定めることとしておりますけれども、今後の国会での御審議でありますとか、不動産関係者などの意見を踏まえて検討してまいりたいと思っております。  以上でございます。

木村聡

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

適合義務制度につきましては、所管行政庁又は民間省エネ判定機関計画審査を行うこととされておりますが、現在の大規模物件では、約九割の物件計画民間省エネ判定機関において審査されている実情にございます。中規模建築物計画審査につきましても、既に実務を担っております民間省エネ判定機関中心にこれが行われることになると考えております。  

石田優

2006-04-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

古本委員 これは、大臣の御党の、自民党さんの政府資産圧縮プロジェクトチームの、何かこれは報道ベースでありますが、伺いますれば、宿舎、寮は、昭和五十六年以前に取得した物件については売却でしょうか、五十七年以降に取得した物件については、容積率一五〇%以下または敷地面積三千平米以下の小規模物件原則として売却、こう書いておられる。まだわかりやすいですね、面積要件が入っているというのは。

古本伸一郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

目標宣言プロジェクトというようなことを宣言させていただいたわけでございますが、先ほど委員もお話しいただきましたが、さがみ縦貫道につきましては、平成十三年八月の都市再生本部決定都市再生プロジェクトと位置づけた際には、平成十九年度までの整備を目標とさせていただいたということでございますが、大規模物件などの用地取得の調整に時間を要している区間や、事業反対等により用地取得が難航している区間等が存在し、予定

谷口博昭

1997-04-11 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

特に、昨年度は汐留品川といった都心の大規模物件売却を行いました。一兆円を超える土地売却収入を上げた、こんなふうに報道されております。  そこでお伺いしますが、これまでの土地処分状況がどうなっておるのか、それから、平成九年度中に土地実質的処分を終了させることにはなっておるのですが、その見通し等についてお伺いしたいと思います。

坂本剛二

1997-04-01 第140回国会 衆議院 本会議 第20号

事業団土地につきましては、平成八年度は汐留等の大規模物件売却を着実に進めさせていただき、約一兆五百億円の売却実績を上げましたが、引き続き、残る大規模物件早期確実な処分を図るほか、地方公共団体に対しましても土地購入を要請するなど、全力を挙げて早期処分に努めてまいりたいと考えております。  

古賀誠

1997-02-03 第140回国会 参議院 本会議 第6号

今後の土地処分についてでございますが、不動産を取り巻く状況は依然として厳しい中でありますが、汐留等の大規模物件早期確実な処分を図るほか、地方公共団体から購入要望のある物件につきましても早期購入が図られるよう要請するなど、昨年十二月二十五日の閣議決定を踏まえ、全力を挙げて早期処分を図る決意でございます。よろしくお願いいたします。(拍手)    〔国務大臣藤本孝雄君登壇、拍手

古賀誠

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

中田委員 そうしますと、大規模物件そして保険契約者の側がその責任を持てる法人なりというところが今回の規制緩和中心なのだろうとは思うのですけれども、国民一人一人というか消費者一人一人に関しまして、いろいろな保険が我々の生活の中にはあるのですが、そういった部分のメリットというのは今回は幾つか挙げられるものなのか、それともやはり段階を踏んでいかないとなかなか時間的には到達をしていかないのか、そこら

中田宏

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

中田委員 といいますと、一言で言うならば大規模物件ということなんだろうと思います。それは先ほどもおっしゃっていただいたとおり、自己責任原則とあわせて、契約者の側がしっかりとそういった知識、責任を持てる人たちからということになるわけです。  そうなると、自己責任原則をPRをして、そして自己責任日本国民全員が少しずつ持てるようになっていかなければいけない。

中田宏

  • 1